1. 水道局トップ
  2. よくある質問
  3. 水質<水質基準・管理・検査等>

水質<水質基準・管理・検査等>

水質基準について

回答; 水道水質基準は、水道法第4条に基づき水質基準に関する省令(平成15年5月30日厚生労働省令第101号)によって定められており、51項目となっています。 また、水質管理上留意すべき項目として「水質管理目標設定項目」が、今後必要な情報・知見の収集に努めていくべき項目として「要検討項目」が、それぞれ定められています。
 水質基準についてはこちらをご覧ください。

▲質問一覧へ

回答; 水質基準の各項目及び基準値はWHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドライン等を参考にしつつ、健康影響等に関する研究・調査、諸外国の基準値等の設定状況、検査技術等を総合的に検討し、環境省が決定します。(令和5年度までは厚生労働省が決定していました。)このため、日本全国で同じ基準になっています。

▲質問一覧へ

回答; 一般家庭の風呂の浴槽には約200Lの水が入りますが、この浴槽に0.2gの物質が含まれている時の濃度が1mg/Lです。
 水質を表す単位についてはこちらをご覧ください。

▲質問一覧へ

おいしい水への取組みについて

回答; 味覚は人によって感じ方が違いますので、おいしい水を一概には決められるものではありません。ただ、昭和60年、厚生省(当時)は「おいしい水研究会」を設置し、「おいしい水」の要件をまとめています。それによれば、ミネラル分や炭酸ガスがあげられており、これらが適度に含まれると水の味を良くするといわれています。
 この他にもおいしく飲むための要素として、水温があり、およそ15から20℃の水がもっともおいしく感じられるといわれています。
 東京都もおいしさに関する水質目標を独自に定めています。詳しくはこちらをご覧ください。

▲質問一覧へ

回答; ミネラル分を構成するカルシウムやマグネシウムの量を炭酸カルシウムに換算して表したものを硬度といいます。硬度は水の味に影響を与え、硬度の高い水は口に残るような味がし、硬度の低すぎる水は淡白でコクがなく、適度にあるとまろやかな味になるといわれています。
 おいしい水には、硬度成分が適度に含まれているとされています。東京の水道水は、季節や水系により異なりますが、概ね50から100mg/L程度と適度に含まれています。
 硬度についてはこちらをご覧ください。

▲質問一覧へ

回答; 高度浄水処理とは、通常の浄水処理(凝集沈殿→ろ過→消毒)では十分に対応できない、かび臭原因物質・トリハロメタンのもととなる物質・カルキ臭のもととなるアンモニア態窒素などの処理を目的としたものです。東京都水道局では、平成25年10月に利根川水系の全ての浄水場(金町、三郷、朝霞、三園、東村山浄水場)に高度浄水処理を導入し、沈殿池と急速ろ過池の間に、オゾン処理及び生物活性炭吸着処理を組み込んだ施設となっています。
 高度浄水処理についてはこちらをご覧ください。

▲質問一覧へ

回答; 水道水は、衛生面から塩素による消毒を行い、蛇口での残留塩素濃度を0.1mg/L以上保持することが法令で定められております。東京都水道局では「おいしさに関する水質目標」を独自に定め、残留塩素濃度を必要最低限の0.1mg/L以上0.4mg/L以下としています。この目標を達成するため、都内131箇所の自動水質計器により日々の水質をチェックし、残留塩素の適正な管理を実施しています。
 また、水道水を各地域へ送る拠点である給水所に、塩素を追加注入できる設備を整備することで浄水場での塩素注入量を低減し、浄水場からの距離にかかわらず、残留塩素濃度がなるべく低く保たれた水道水を提供しています。
 この他、高度浄水処理の導入や直結給水化の推進などにより、より安全でおいしい水の供給に努めています。
 塩素消毒についてはこちらをご覧ください。
 残留塩素の低減化についてはこちらをご覧ください。

▲質問一覧へ

水質管理・水質検査について

回答; 水道水の水質については、水道法に基づく水道水質基準に適合する必要があります。
 水道局では、常に「安全でおいしい水」をお届けするために、水源から蛇口に至るまできめこまやかな水質管理を実施しています。詳しくはこちらをご覧ください。

▲質問一覧へ

回答; 水道局では、定期的な水質検査により、水道水の安全性を確認しています。水質検査結果については、ホームページで公表しているほか、「水質年報」にとりまとめ、都民情報ルーム等に配置しています。
 水質検査結果についてはこちらをご覧ください。

 ※都民情報ルームのご利用については、東京都公式ホームページ(都民情報ルーム)をご確認ください。

▲質問一覧へ

回答; 水道局では、お客さまが水道水の色や味について異常を感じたとき等に、お客さまのご依頼により水道水の水質検査を行っています。水質検査をご希望されるお客さまは、お客さまセンターにご連絡ください。
 なお、集合住宅等で受水槽が設置されている場合の水質検査は、保健所で取扱うことがあります。

▲質問一覧へ

記事ID:081-001-20240819-007052