CO2計算ツール
はじめに
水は限りある貴重な資源であり、私たちの生活に欠かせないものです。
近年、地球温暖化をはじめとした地球環境問題が大きな関心事になっています。
水道事業は地球がはぐくんだ水を資源とし、安心して飲むことができる水としてお客さまにお届けするという、地球環境と深いかかわりを持つ事業です。
また、水道水は、他の飲料水と比べて、環境にやさしいと言われています。
水道局では、お客さまに水道の使用を通じて排出されるCO2の量を「見える化」することで環境問題を考える機会を提供し、低炭素型のライフスタイルへの転換に貢献していきたいと考えています。
近年、地球温暖化をはじめとした地球環境問題が大きな関心事になっています。
水道事業は地球がはぐくんだ水を資源とし、安心して飲むことができる水としてお客さまにお届けするという、地球環境と深いかかわりを持つ事業です。
また、水道水は、他の飲料水と比べて、環境にやさしいと言われています。
水道局では、お客さまに水道の使用を通じて排出されるCO2の量を「見える化」することで環境問題を考える機会を提供し、低炭素型のライフスタイルへの転換に貢献していきたいと考えています。
1 水道1m³あたりのCO2排出量を知ろう
東京の水道水におけるCO2の「見える化」
1m³当たり CO2 239g ※ (令和4年度(2022年度)実績値)
(1m³=1000L)
※配水量1m³当たり二酸化炭素排出量(水道事業ガイドライン、令和4年度、東京都水道局)
年度 | 令和元年度 (2019年度) |
令和2年度 (2020年度) |
令和3年度 (2021年度) |
---|---|---|---|
1m³当たりの CO2排出量 [g] |
253 | 245 | 235 |
なお、こちらの数値は取水段階からお客さまに水道水をお届けするまでのCO2排出量となっており、下水処理に掛かるCO2排出量については含まれておりません。
2 ご家庭の水道使用でどのくらいのCO2が排出されているか計算してみよう
CO2排出量計算ツール
記事ID:081-001-20240819-006304