東京都水道局では、映画やテレビドラマなどの撮影場所として、貯水池やPR館などの施設を提供しています。(※現在、浄水場及び給水所での撮影はお断りしております。)
下記の「撮影許可申請の流れ」に沿って申請してください。
撮影許可申請の流れ
撮影希望日の10日前までに以下の書類3点を、下記受付窓口へメールでお送りください。
① 撮影許可申請書(
46KB)
② 撮影目的及び内容の詳細がわかるもの(企画書など)
③ 撮影希望場所が図示されたもの(地図など)
※メールの件名は「ロケーションボックス 撮影許可申請について」としてください
注:5MBを超えるメールは、容量超過により受信ができません。また、ファイル預りサイトの受付もできません。
添付ファイルの容量の合計が大きくなる場合は、メールを数回に分けて送信してください。
① 撮影許可申請書(
② 撮影目的及び内容の詳細がわかるもの(企画書など)
③ 撮影希望場所が図示されたもの(地図など)
※メールの件名は「ロケーションボックス 撮影許可申請について」としてください
注:5MBを超えるメールは、容量超過により受信ができません。また、ファイル預りサイトの受付もできません。
添付ファイルの容量の合計が大きくなる場合は、メールを数回に分けて送信してください。
下記受付窓口へメールを送信した旨、電話でご連絡ください。
(ドメインによっては、スパムメール(迷惑メール)と判断されてしまい、受信できない事例があるため)
(ドメインによっては、スパムメール(迷惑メール)と判断されてしまい、受信できない事例があるため)
施設の所管部所へ申請内容を照会し、
後日、撮影の可否をご連絡いたします。
申請から回答まで、数日の時間がかかります。
後日、撮影の可否をご連絡いたします。
申請から回答まで、数日の時間がかかります。
東京都水道局ロケーションボックス 受付窓口
サービス推進部
サービス推進課
- 電話: 03-5320-6326
- E-mail: suitekikun@waterworks.metro.tokyo.jp
撮影の不許可について
次の場合には撮影をお断りします。
- 公序良俗に反している場合
- 政治的・宗教的宣伝活動を目的としている場合
- 個人のプライバシーを侵害する恐れがある場合
- 当局施設のイメージを損なうおそれがある場合
- 当局施設の本来業務に支障があると認められる場合
- ドローンによる撮影
- その他施設管理者が適当でないと認める場合
撮影時間等について
撮影時間は、準備と撤去の時間を含み、原則平日午前9時30分から午後4時30分までとします。
また、撮影期間は1週間以内とします。
撮影等の立会いについて
原則として、撮影施設の担当者が立ち会います。ただし、施設の開放している部分の撮影など、当局が特にその必要がないと認める場合には立ち会いません。この場合には上記撮影時間以外の撮影も可能です。
※無人施設での撮影の立会いについて
無人施設での撮影には、その施設を管理している部署の職員が、その施設に出向いて立ち会いますので撮影日時が限定されます。ご了承ください。
撮影の遵守事項
撮影にあたっては、次の事項を遵守して下さい。
- 撮影場所の近隣居住者等に迷惑の掛からないよう、通行遮断や騒音等は最小限に抑えること。
- 大規模な撮影や騒音を伴うものなどの場合は、その旨を事前に近隣居住者等へ周知すること。
- 撮影場所の安全確保のため、警備・交通整理を必要とする場合は、人員配置等必要な措置を講ずること。
- 警察署又は消防署の許可が必要な場合は、各所轄署へ申請し、許可を得ること。
- 当局施設内の電源、備品などを使わないこと。
- 撮影のために出たごみ及び不用品は持ち帰ること。
- 撮影終了後は原状復帰を行うこと。
- 撮影中に事故又はトラブルが発生した場合は、被害の発生、拡大等を防止するため、直ちに必要な措置を講じるとともに、施設管理者に直ちに報告し指示に従うこと。
- 立会人の指示に従うこと。
- 作品のクレジット(映像にかかわった俳優やスタッフなどのリスト)に「撮影協力」として「東京都水道局」と入れること。