1. 水道局トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 令和2年度
  5. 10月
  6. 東京都水道局環境報告書2020を発行!

~「環境コミュニケーション大賞※」優秀賞・優良賞を7年連続受賞中~

東京都水道局環境報告書2020を発行!

更新日

令和2年10月29日水道局

 水道局では、「東京都水道局 環境5か年計画」に基づき、様々な環境対策に取り組んでいます。
 このたび、令和元年度の取組状況をまとめた環境報告書2020を発行しました。環境問題の最新の動向を踏まえ、持続可能な水道事業を目指すための当局の環境施策などを紹介しています。写真や図を多く取り入れ、見やすくわかりやすい環境報告書となるように努めました。

環境報告書2020の主な内容

1 令和元年度の取組実績

 水道局の使用電力量は7.98億キロワットアワー(都内で使用される電気の約1%に相当)、CO2排出量は40.6万トンでした。主な取組結果は次のとおりです。

画像:地球温暖化防止「ポンプ設備8台を省エネ化」・水資源の保全「水道水源林保全作業562.3ha(東京ドーム120個分)」・循環型社会の形成「高度浄水処理に必要な粒状活性炭100%リサイクル」・環境コミュニケーション「水の大切さを伝える水道キャラバン小学校1,256校・児童館233回実施」

2 特集「脱プラスチックを巡る動向」

 近年関心を集めている脱プラスチックについて、水道局内での取組などを紹介いたしました。マイボトル等で外出先においても高品質な東京の水道水を飲用する、環境にやさしいライフスタイルを推進する「東京スマイルボトルプロジェクト」やTokyowater Drinking Station(DS)について掲載しました。さらに、ビニール袋を紙袋に転換する取組などについて紹介しました。

画像:都民の生活を支え続ける水道事業であるために。気候変動のリスクと取組の一例。

 
※「環境コミュニケーション大賞」・・・環境省と一般財団法人地球・人間環境フォーラムが主催する優れた環境報告書等を表彰する制度

■報告書の全文は、都立図書館や当局ホームページで公開しています。

・環境への取組

https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suidojigyo/torikumi/kankyo

 

・環境報告書2020   

https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suidojigyo/torikumi/kankyo/houkoku2020.html

問合せ先

総務部企画調整課

  • 電話 03-5320-6410
記事ID:081-001-20240819-007664