水道ICT情報連絡会「第2回情報連絡会」の開催について
- 更新日
令和3年5月18日
水道局
水道局では、ICT(Information and Communication Technology)の水道事業への活用を推進するため、平成31年3月に、大阪市水道局及び横浜市水道局と連携し、水道ICT情報連絡会を設立しました。現在では、16事業体で活動を行っております。
この度、水道事業体が抱える課題に対して、民間企業等から技術提案を受け、意見交換を行う場として、下記のとおり、「第2回情報連絡会」を開催致します。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今回はオンラインによる聴講者を募集致します。
記
1 日時
令和3年6月18日(金)13時から17時15分まで
2 会場
TKP大阪本町カンファレンスセンター ホール3B
※今回はオンライン聴講のみの募集となります
3 聴講方法
Zoomウェビナーを使用したオンライン聴講
4 内容
(1)技術提案に関する発表及び意見交換
<提案内容>
・モバイルファーストのアーキテクチャにより水道局全体の連携を向上する地理空間ソフトウェア
・地理情報統合プラットフォームを活用した維持管理業務の高度化
・地理情報統合プラットフォームを活用した緊急時の対応事例
・地上・地下インフラ3Dマップを活用した埋設物位置情報の精度向上およびARによる可視化
・AIを活用した高精度な水道管路の老朽度評価方法の開発
・管路末端での残留塩素濃度確保システム
・高感度センサーで実現する監視型漏水検知サービス
・水道料金参照システムの導入による利用者サービス向上と事務効率化
・ヘッドマウントディスプレイを活用した遠隔地からの現場業務支援
・ICTを活用した水道管工事施工管理システム
※録画・録音はできません。
(2)クラウドストレージ上での資料展示
(1)の資料に加えて、今回、技術提案を頂いた資料をGoogle Drive上で展示します。
フォルダのURLは、オンライン聴講の申込者にのみご案内します。
資料展示期間は、6月1日(火)から6月30日(水)です。
※資料の転載・引用などの二次利用については、当該企業の許可がある場合を除き禁止します。
5 定員
オンライン聴講400人(先着順)
6 申込方法
専用ホームページの参加申込フォームからお申込ください。
https://tkp-jp.zoom.us/webinar/register/WN_t8QiFrVeSzu6DHxjCzwMsw
7 申込期限
6月16日(水)17時までに事前申込が必要です
(ただし、定員になり次第、締切らせていただきます。)
8 その他
参加費は無料です
<水道ICT情報連絡会> ◆設立趣旨 より安定的で効率的な水道事業運営の実現を図るために、水道事業体が抱える事業運営上の様々な課題(ニーズ)について共有、発信するとともに、民間企業等が保有するICTなどの新技術の提案を受ける場として設立 ◆参加水道事業体 大阪市水道局、横浜市水道局、堺市上下水道局、神奈川県企業庁、広島市水道局、 名古屋市上下水道局、新潟市水道局、福島市水道局、さいたま市水道局、 福岡市水道局、京都市上下水道局、静岡市上下水道局、神戸市水道局、 福岡県南広域水道企業団、千葉県企業局、東京都水道局 |
問い合わせ先
研修・開発センター開発課
- 電話: 03-5483-3513(直通)