水道ICT情報連絡会「第4回情報連絡会」の開催について
- 更新日
令和5年5月30日水道局
水道局では、ICTの水道事業への活用を推進するため、平成31年3月に、横浜市水道局及び大阪市水道局と連携し、水道ICT情報連絡会を設立しました。現在では19事業体に拡大して活動を行っています。
この度、民間企業の技術提案の発表等を行う、「第4回情報連絡会」を次のとおり開催いたします。あわせて、オンライン聴講者の募集を行います。
※お知らせチラシ
(クリック・タップで拡大します )
記
1 日 時
令和5年6月30日(金)10時から17時まで
2 開催会場
新宿NSビル スカイカンファレンス
(東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 新宿NSビル30階)
※会場への来場は関係者(参加水道事業体、技術提案企業及び報道関係者)のみとし、併せて
一般聴講者向けにオンライン配信を実施(4を参照 )。
3 内 容
(1)技術提案に関する発表及び意見交換
応募いただいた技術提案のうち、17提案について内容の発表を行います。
・IoTを活用した漏水事故早期対応技術
・スマートメーターを活用した通信サービス及びコンテンツのご紹介
・掘削状況3D管理アプリを活用した水道施設整備・管理の高度化
他14提案
※録画・録音はできません。
(2)水道事業へのICT導入事例の紹介
応募いただいた技術提案のうち、水道事業への導入に向けた取組事例や、ICTを活用した先駆的な事例についてご紹介します。
(3)技術提案に関するパネル展示
技術提案の一部について会場でパネル展示を行います。パネル展示は会場内の展示スペースにて行います。
4 オンライン配信における聴講者の募集及びクラウドストレージを利用した資料展示
上記3(1)「技術提案に関する発表及び意見交換」及び(2)「水道事業へのICT導入事例の紹介」の様子をオンラインで同時配信するとともに、クラウドストレージを利用した資料展示を行います。
(1)定 員
オンライン聴講 1プレゼンテーションにつき100人(先着順)
(2)参 加 費
無料(ただし、パソコン等の端末とインターネット環境及び通信料が必要です。)
(3)申込方法
東京都水道局ホームページに掲載する参加申込フォームから、お申し込みください。(6月5日頃掲載予定)
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suidojigyo/torikumi/waterworks-ict
(4)申込期限
令和5年6月29日(木)17時まで
(ただし、定員になり次第、締切らせていただきます。)
(5)資料展示
クラウドストレージ「OneDrive」に設けた資料展示用フォルダに保存されている資料を閲覧していただくものです。資料展示期間内に下記URL先の閲覧用フォルダからご覧ください。
資料展示期間:6月1日(木)から11月30日(木)まで
※資料の転載・引用などの二次利用については、当該企業の許可がある場合を除き禁止します。
5 取材申込み
取材を希望される場合は、取材申込書(別紙1)により、開催事業体である東京都水道局までお申し込みください。
取材申込期限:令和5年6月23日(金)17時まで
◆設立趣旨
より安定的で効率的な水道事業運営の実現を図るために、水道事業体が抱える事業運営上の様々な課題(ニーズ)について共有、発信するとともに、民間企業等が保有するICTなどの新技術の提案を受ける場として設立
◆参加水道事業体(全19事業体)
横浜市水道局、大阪市水道局、堺市上下水道局、神奈川県企業庁、広島市水道局、
名古屋市上下水道局、新潟市水道局、福島市水道局、さいたま市水道局、
福岡市水道局、京都市上下水道局、静岡市上下水道局、神戸市水道局、
福岡県南広域水道企業団、千葉県企業局、浜松市上下水道部、札幌市水道局、
北九州市上下水道局、東京都水道局
(問合せ先)
電話 03-5483-3515(直通)
Eメール suidouict@waterworks.metro.tokyo.jp