玉川上水紅葉ウォーキングを実施します
- 更新日
令和4年10月31日水道局
東京都水道局では、どなたでも気軽に参加できる「玉川上水紅葉ウォーキング」を実施します。
実施期間内に自由に参加できますので、おひとりで、御家族で、少人数のグループで、紅葉の玉川上水路を歩いてみませんか。
期間中に歩いていただき、チェックポイントで撮影した写真を水道局のPR館でご提示いただいた方には、先着で水道局オリジナルグッズをプレゼントします。
1 実施期間(グッズ配布期間)
令和4年11月3日(木・祝)から令和4年12月4日(日)まで
2 参加方法
(1)実施期間中に、玉川上水を散策
・チェックポイントのいずれかが含まれていれば歩き方は自由です。
①「玉川兄弟の像」 JR青梅線 羽村駅西口より徒歩約15分
②「小平市ふれあい下水道館」 西武国分寺線 鷹の台駅より徒歩約7分
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/070/070022.html
③「小川水衛所跡」 西武多摩湖線 一橋学園駅より玉川上水沿いに徒歩約15分
(2)チェックポイント(1か所以上)で、ご自身又は同行者が入った写真を撮影
(3)水道局PR施設(東京都水道歴史館、奥多摩 水と緑のふれあい館)の受付で写真を提示
(4)先着250名様に、その場で水道局オリジナルグッズ・東京2020大会1周年記念グッズをプレゼント
・ステンレスボトル、エコバッグ、ハンカチの中から1つお選びいただけます。
・代表の方が受け取る場合は、写真に写っている人数と撮影者分(上限4名様分)をプレゼントします。
3 参加費 無料
4 オリジナルグッズ配布場所(水道局PR施設)
(1)東京都水道歴史館 文京区本郷二丁目7番1号
(2)奥多摩 水と緑のふれあい館 西多摩郡奥多摩町原5番地
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kouhou/pr/okutama
※詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。
玉川上水とは |
玉川上水は、承応2(1653)年に江戸市中への給水を目的として開削された、羽村から四谷大木戸までの約43kmの素掘りの水路です。現在でも、上流部は現役の導水路として活躍しています。 |
玉川上水についてはこちら
玉川上水散策マップはこちら
問い合せ先
東京都水道局浄水部管理課
電話 03-5320-6437