ページの先頭です

水道水における有機フッ素化合物について

水道水における有機フッ素化合物について

 一部報道にありました、水道水における有機フッ素化合物については、東京都水道局では万全の対応をとっております。
 水道水におけるPFOS及びPFOAについては、暫定目標値を下回っており、水質に問題ありませんので、ご安心ください。
 水道水に関する有機フッ素化合物のQ&Aはこちら
 また、環境省が公表している有機フッ素化合物のQ&Aはこちら

 以下に、これまでの有機フッ素化合物への水道局の取組をご報告します。

 水道水におけるPFOS及びPFOA※1については、検出状況の把握や最新の科学的知見の収集が現在も行われていることから、その目標値等は各国で異なっています。
国内においては、令和2年4月1日に「水質管理目標設定項目」として位置づけられ、暫定目標値※2は「PFOS及びPFOAの量の和として50ng/L※3以下」となっています。

 水道局では、定期的に検査を行い、給水栓(蛇口)における濃度が暫定目標値を下回るよう管理しています。給水栓(蛇口)において暫定目標値を超過又は超過するおそれのある場合には、PFOS及びPFOAの濃度が高い井戸を停止する等の対応を行っています。

 今後も継続してPFOS及びPFOAの検査を行い、水道水で安定的に目標値を下回るよう管理を徹底するとともに、検査結果を定期的にホームページに掲載していきます。

 また、有機フッ素化合物のPFHxS※1については、PFOS及びPFOAと同様の性質を持ち、その代替品として使用されています。日本では、令和3年4月1日にPFHxSが「要検討項目」として位置づけられました。目標値は設定されていません。PFHxSについても定期的に検査を行い、検査結果をホームページに掲載していきます。

※1 耐熱性や耐薬品性に優れ、フライパンの表面加工、撥水剤や泡消火薬剤として幅広く使用されています。PFOSは平成22年(2010年)に一部の用途を除き、平成29年(2017年)に全ての用途で国内での使用・製造が禁止されており、PFOAは、令和3年(2021年)に一部の用途を除き使用・製造が禁止されています。また、PFHxSについても、国内での使用・製造を禁止する動きがあります。

※2 ヒトが一生涯毎日2L飲用しても問題ないとされる値

※3 ng/Lとは、水1リットルあたり10億分の1グラムの物質が溶解していることを表します。
 「単位」についての説明はこちら

関連情報

有機フッ素化合物の検査結果

水道水中の有機フッ素化合物に関する各国の目標値等

日本における水道水質に関する基準等

有機フッ素化合物に関するQ&A

令和2年1月8日 水道水における有機フッ素化合物について

令和2年3月24日 有機フッ素化合物への水道局の対応について

令和2年11月13日 水道水における有機フッ素化合物について

参考リンク

 厚生労働省「水質基準逐次改正検討会」

 環境省「PFASに対する総合戦略検討専門家会議」

 環境省「PFOS、PFOAに関するQ&A集(2023年7月)」

 東京都保健医療局「PFAS(ぴーふぁす)に関する電話相談窓口」

 東京都環境局「都内地下水におけるPFOS及びPFOA等の調査結果について」

問い合わせ先

(区部の水道水に関すること)

浄水部浄水課
電話: 03-5320-6448
メール: suitekikun@waterworks.metro.tokyo.jp

 

(多摩の水道水に関すること)

多摩水道改革推進本部
調整部技術指導課
電話: 042-527-6782
メール: suitekikun@waterworks.metro.tokyo.jp

 

(健康影響などに関すること)

PFASに関する電話相談窓口
電話: 03-5989-1772
(保健医療局)

 

 なお、受付時間は、月曜日から金曜日(国民の祝日及び年末年始を除く)
 午前9時00分から午後5時00分までとなっております。

PCサイト表示

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る