- 更新日
説明を記載してください。
お知らせ
水のくみ置きの備えを
●地震直後に何よりも役に立つのは、くみ置きした水です。
水道水をくみ置きするときは、清潔でフタのできる容器に口元いっぱいまで入れて下さい。直射日光を避ければ3日程度は飲料用として使用することができます。(なお、浄水器をとおした水は塩素による消毒効果がないため、毎日くみ替えて下さい。)くみ替えた水は、掃除や洗濯などにご使用下さい。
受水タンクに設置する非常用給水栓について
受水タンクが設置された集合住宅などにおいて、災害時に受水タンク内の水を有効に活用していただけるよう、受水タンク(高置タンク含む。)に非常用給水栓を設置することが可能です。
●非常用給水栓を設置する場合について
受水タンクが設置されている集合住宅で、各戸に都のメータが設置されている建物において、非常用給水栓の設置を希望される建物所有者または建物管理者の方は、以下の誓約事項を遵守し建物の所在地を所管する給水管工事事業所へ次のア、イの書類を提出していただきますようお願いいたします。
ア 受水タンク及び高置タンクへの非常用給水栓・直結型非常用貯水槽設置申請(届出)書(様式272)
イ 給水栓の設置及び措置状況が判る写真(カラーコピーも可)
なお、各戸に都のメータが設置されていない建物(雑居ビル、工場など)の受水タンクに非常用給水栓を設置する場合は、所有者等の責任において設置することとし、申請(届出)は不要です。
【誓約事項】 |
●非常用給水栓の設置例
●非常用給水栓に関する問い合わせについて
お客さまが居住しているマンションでの非常用給水栓の設置状況に関しては、設置者(又は管理者)へお問い合わせください。
貯水槽や給排水管の耐震性向上について
1981年以前のマンションに設置された貯水槽(受水槽及び高置水槽)は、地震による揺れ等で破損し断水する危険性があります。 お住まいの区市によっては、建物の耐震改修と併せて助成を受けることができる場合がありますので、一度、区市役所の担当部署にご相談ください。 区市役所担当窓口はこちらをご参照ください。
また、給排水管が老朽化していると、損傷等によりトイレや水道が使用できなくなる可能性が高くなります。 東京都住宅政策本部にて、「東京とどまるマンション」に登録されたマンション(築30年以上)を対象に、古くなった給排水管を調査・点検し、給排水管の改修方法や、大地震後に損傷の有無を確認する点検方法等を提案する専門家を派遣する、「東京とどまるマンション給排水管点検事業」を無料で実施しています。
「東京とどまるマンション」の登録については、こちらをご参照ください。
「東京とどまるマンション給排水管点検事業」の対象となるマンション等の詳細はこちらをご参照ください。