漏水は早期発見・早期修繕を!

 漏水は、はじめのうちはわずかでも、日ごとに多くなり、貴重な水が無駄になるばかりでなく料金も高額になります。

注意してください。こんなところの漏水!

 ・地表(配管部分) ・・・ いつも地面がぬれていませんか?

 ・壁(配管部分) ・・・・ 壁がぬれていませんか?

 ・貯水槽・・・・・・・・水を使っていないのに、ポンプのモーターが度々動いていませんか?

 ・トイレ・・・・・・・・使っていないのに、便器に水が流れていませんか?

 ・給湯器・・・・・・・・屋内や屋外の本体や配管の継ぎ目からポタポタと水が漏れていませんか?

 ・蛇口・・・・・・・・・ポタポタと水が漏れていませんか?

蛇口に耳を当てるとシューッと音がしませんか?

散水栓の閉め忘れはありませんか?

 ・下水のマンホール・・・いつも、きれいな水が流れていませんか?

お客さまにできる漏水チェック。各家庭で水道設備の点検を!

水を使用していない状態にして、水道メータのパイロット部分を確認してください。

 

使用していない状態でパイロットが回転(点滅)しているときは、メータから蛇口までのどこかで漏水していることを意味します。なお、漏水箇所により連絡先が異なりますので、以下リンクからご確認ください。

漏水修繕の連絡先

<デジタル式水道メータの場合>

 

<電子式水道メータの場合>

 

 

※緊急時にはメータボックス内のバルブ(止水栓)を右(時計回り)に回せば水が止まります。

日頃から元栓の位置を確認しておきましょう。

※長期的に家を空ける場合、万が一の漏水に備えてバルブ(止水栓)を閉めましょう。

※水道メータの位置が分からない場合や質問等ございましたら、水道局お客さまセンターへお問合せください。

水道局お客さまセンター   0570-091-100(ナビダイヤル)、03-5326-1101又は042-548-5110

受付時間  午前8時30分から午後8時まで(日曜・祝日除く)

なお、緊急のご用件については、全日24時間ご案内しております。

 

漏水を1か月放置した場合の料金の目安(下水道料金を含む)

漏水箇所 漏水の状態 漏水量 料金
蛇口 糸状(1ミリ位) 約 6m³ 約 1,800円
糸状(2ミリ位、マッチ棒程度) 約 16m³ 約 5,500円
トイレ 洋式A 便器前部から、箸の先程度の水が流れている 約 20m³ 約 7,000円
洋式B 便器内の水面がわずかに動いている  約 150m³  約 69,000円

口径20ミリ 1か月の使用水量24m³の場合(消費税抜き)

洋式A(貯溜水が少ない) イラスト 洋式B(貯溜水が多い)

水洗トイレ(ロータンク式)の漏水原因

イラスト

構造

※水が止まらないときは、応急措置として止水栓をマイナスドライバー等でしめてください。

水が止まらない原因

確認図

水道 知識

夜間は、水道のご使用が少ないため、水圧が上がり漏水量が増えます。

記事ID:081-001-20240819-006278