手続き・料金
水道料金・下水道料金のお支払い方法
口座振替によるお支払い
金融機関のお客さまの預(貯)金口座から自動的に水道・下水道料金等が支払えます。
水道料金を口座振替でお支払いただくことにより、ご請求の金額から、月50円(年間600円)[税抜]を割引いたします。これは、初回の口座振替日に引き落とされた場合のみ適用されます。
便利な口座振替をぜひご利用ください
申込方法
※お申込みを行う前に、水道契約の開始手続きをお願いいたします。
◆インターネットでのお申込み
お申込みはこちらからとなります。
※インターネットでお申込みいただくと、2日程度でお手続きが完了いたします。
◆金融機関・ゆうちょ銀行窓口でのお申込み
窓口で、通帳・印鑑・お客さま番号のわかるもの(検針票等)をご持参のうえ、お申込みください。
23区及び多摩地区の水道料金等のお取扱い金融機関一覧(137KB)
◆郵送でのお申込み
申込用紙はこちらから取り寄せることができます。
また、お電話で申込用紙の郵送を承っております。23区内にお住まいの方はお客さまセンター、多摩地区26市町にお住まいの方は多摩お客さまセンターまでご連絡ください。
(多摩地区26市町は、こちらでご確認ください。)
◆水道局窓口でのお申込み
23区内は水道局営業所、多摩地区26市町は水道局サービスステーションでもお申込みができます。
<注意事項>
※手続きの際には、お客さま番号が必要となります。入居時に投函されている水道使用開始申込書や検針票等にお客さま番号が記載されておりますので、事前にご確認ください。
※既に、口座振替によるお支払いをされているお客さまで、振替口座の変更をご希望される場合は、再度新規のお申込みが必要となります。
※窓口や郵送でのお申込みの場合、手続きが完了しましたら郵送でお知らせいたしますので、お申込み内容をご確認ください。
※窓口や郵送でのお申込みの場合、口座振替のお手続き完了まで、お申込みをいただきましてから、1~2か月程度かかる場合があります。
※お手続きが完了するまでは、従来のお支払い方法によりお支払いいただくことになります。
口座継続
23区内及び多摩地区26市町で水道を使用され、水道料金を口座振替払いされている場合、お引っ越し後も転居前の振替口座を引き続きご利用いただけます。使用開始のお届けの際、転居前のお客さま番号とともにお申し出ください。
(多摩地区26市町は、こちらでご確認ください。)
クレジットカードによるお支払い
◆対象となる料金
23区内でご使用された水道料金・下水道料金(平成19年10月検針分から)
多摩地区26市町でご使用された水道料金・下水道料金(平成20年10月から)
(多摩地区26市町は、こちらでご確認ください。)
◆クレジットカード払いとは
クレジットカード払いとは、事前に登録し、継続的にクレジットカードでお支払いいただく方法です。
お客さまに代わって、クレジットカード会社が水道局に水道料金・下水道料金を立替払いします。
クレジットカード会社は立替払いした金額を、お客さまにクレジットカード利用代金として請求することとなります。
※お支払窓口でクレジットカードを提示され、直接お支払いただく方法ではありません。
◆ご利用いただけるクレジットカード
以下のマークがあるクレジットカードでお支払いいただけます。
◆ご利用にあたって
- 『口座割引』(一月あたり50円[税抜])の適用はされません。
- 水道局から領収証書は発行いたしません。
クレジットカード会社から届く利用明細書等でご確認ください。 - お支払い回数は1回払いとさせていただきます。
- クレジットカード払いのご登録が済んでおりましても、クレジットカード会社の規定又はその他の事務処理上の都合などによりクレジットカード払いができない場合は、水道局から請求書を送付させていただきます。
- クレジットカード会社の締切日と水道局の検針日との関係又はその他の事務処理上の都合により、2か月に1回の検針であっても、クレジットカード会社からの請求月が連続する場合や、2か月以上の間隔をあけて請求される場合があります。
◆お申し込み方法について
- クレジットカード払いをご利用いただくためには、事前に申込書による手続が必要です。
- 申込みをご希望される方は、「水道料金・下水道料金クレジットカード払い申込書」を郵送にてお送りいたしますので、お客さまセンター又は多摩お客さまセンターまでご連絡ください。
申込用紙はこちらから取り寄せることもできます。 - 申込書に記載されている「水道料金等のクレジットカード払いに関する約定」をよくお読みいただき、必要事項をご記入のうえ、ご郵送ください。
- なお、既にクレジットカードによるお支払いをされているお客さまで、クレジットカードの変更をご希望される場合は、再度新規のお申し込みが必要となります。
- ご利用されているクレジットカードによっては、クレジットカード会社の専用申込書やホームページからお申し込みいただける場合もあります。
- 以下のクレジットカードについては、クレジットカード会社のホームページからお申し込みいただけます(マークをクリックするとカード会社のホームページに移動します)。
株式会社オリエントコーポレーションについては23区のお客さまのみお手続きいただけます。
MUFGカードについてはVisaもしくはMasterCardをご利用のお客さまのみお手続きいただけます。
※手続きが完了しましたら郵送でお知らせいたします。
※手続き完了まで、お申し込みいただきましてから1か月程度かかる場合があります。
※すでに請求済みの料金につきましては、クレジットカード払いの対象とはなりませんので、従来のお支払い方法でお支払いいただきます。
- なお、「東京水道マイネット」にご登録されたお客さまは、インターネットからお手続きいただけます。
◆クレジットカード払い継続
23区内及び多摩地区26市町での転居の場合、引っ越し後も転居前にご登録いただいたクレジットカードを引き続きご利用いただけます。使用開始のお届けの際、転居前のお客さま番号とともにお申し出ください。(多摩地区26市町は、こちらでご確認ください。)
※クレジットカード払いの継続につきましては、転居前と引っ越し後のご契約名義が同一の場合に限らせていただきます。
◆クレジットカード都度払い
お支払方法が請求書払いのお客さまが「東京水道マイネット」を通じて、定期検針後、最初に発行する請求書の支払期限までの間に、インターネット上でその都度クレジットカードで決済を行うことができます。
- クレジットカード都度払い時に、継続的なクレジットカード払いのお申込みもできます。
- ご利用いただく場合は、「東京水道マイネット」への会員登録が必要になります。
(※お申込みいただいてから登録まで1週間程度かかります。)
請求書によるお支払い
23区内
請求書を検針時に水道ご使用場所で発行、又はお客さまが指定した請求先に郵送いたします。下記「料金のお取扱い窓口」で直接お支払いください。
※請求書のお届け方法変更のお知らせ
(平成19年4月1日から)
◆請求書の発行について
検針時に、「水道・下水道ご使用量等のお知らせ」(検針票)とともに請求書を発行いたします。
なお、次に該当する場合は、請求書を郵送でお送りいたします。
- 検針日に、検針が行えなかった場合
- 請求先の指定がある場合
- 光が丘地区にお住まいのお客さま
- ご使用開始後初回及びご使用中止分のご請求
上記以外でも、都合により郵送となる場合があります。また、請求書の郵送をご希望の場合にはお申し出ください。
定期検針時にお届けする請求書には、請求書を発行した委託会社(東京都水道局水道料金等徴収事務受託者)の会社名及び社印が表記されていますが、これは検針地域によって異なります。
委託会社一覧
※ 郵送にてお送りする請求書につきましては、委託会社の会社名及び社印に代わり、「東京都水道局長 公印」が表記されます。
検針員が定期点検時に請求書を発行しますが、その場でお金をいただくことはありません。
◆料金のお取扱い窓口
・金融機関
都内にあるほとんどの店舗、又は都外の店舗でもお取扱いをしている場合がありますので、ご利用の金融機関にお問い合わせください。
・ゆうちょ銀行
・コンビニエンスストア
くらしハウス、コミュニティ・ストア、スリーエイト、生活彩家、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン
MMK(マルチメディアキオスク)端末設置店
※ただし、店舗のレジ等に設置されている、「公共料金収納専用型MMK端末」によるお取扱いに限ります。
23区内の水道局営業所であれば、どこでもお支払いできます。
営業時間は、平日の8時30分から17時15分までです。
なお、お支払いは17時までにお願いいたします。
多摩地区
請求書を検針時に水道ご使用場所で発行、又はお客さまが指定した請求先に郵送いたします。下記「料金のお取扱い窓口」で直接お支払いください。
※請求書のお届け方法変更のお知らせ(平成29年4月1日から)
◆請求書の発行について
検針時に、「水道・下水道ご使用量等のお知らせ」(検針票)とともに請求書を発行いたします。
なお、次に該当する場合は、請求書を郵送でお送りいたします。
- 検針日に、検針が行えなかった場合
- 請求先の指定がある場合
- ご使用開始後初回及びご使用中止分のご請求
上記以外でも、都合により郵送となる場合があります。また、請求書の郵送をご希望の場合にはお申し出ください。
多摩お客さまセンター(TEL 0570-091-101(ナビダイヤル)又は042-548-5110)
定期検針時にお届けする請求書には、請求書を発行した委託会社(東京都水道局水道料金等徴収事務受託者)の会社名及び社印が表記されていますが、これは検針地域によって異なります。
委託会社一覧
※ 郵送にてお送りする請求書につきましては、上記覧に「東京都水道局長 公印」が表記されます。
検針員が定期点検時に請求書を発行しますが、その場でお金をいただくことはありません。
◆料金のお取扱い窓口
・金融機関
都内にあるほとんどの店舗、又は都外の店舗でもお取扱いをしている場合がありますので、ご利用の金融機関にお問い合わせください。
・ゆうちょ銀行
・コンビニエンスストア
くらしハウス、コミュニティ・ストア、スリーエイト、生活彩家、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン
MMK(マルチメディアキオスク)端末設置店
※ただし、店舗のレジ等に設置されている、「公共料金収納専用型MMK端末」によるお取扱いに限ります。
スマートフォン決済によるお支払い
請求書に記載されているバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、電子マネーにより決済を行うことができます。
ご自宅はもちろん、どこからでも簡単な操作でキャッシュレスによるお支払いができます。
請求書の支払期限内であれば、いつでもお支払いができます。
※アプリのダウンロード及びご利用にかかる通信料は、お客さまのご負担となります。
※領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、コンビニエンスストアや金融機関で現金でお支払いください。
※お支払い後も、領収印のない請求書がお客さまのお手元に残ります。料金を二重に支払うことのないよう、ご注意ください。
LINE Pay請求書支払い
◆LINE Payは、LINE Pay株式会社が提供するサービスです。
◆LINE Pay請求書支払いのご利用には、LINEアプリのダウンロード、LINE Pay登録及びチャージが必要です。
◆LINE Pay請求書支払いは、LINEアプリ又はLINE Payアプリからご利用いただけます。
◆お支払いいただける金額の上限は、1回当たり49,999円です。金額が5万円以上の請求書は、ご利用いただけません。
◆支払った履歴は、LINE ウォレットの通知又はLINEアプリ若しくはLINE Payアプリ内の「支払い履歴」でご確認ください。
◆LINE Pay登録及びチャージ方法は、LINE Payのホームページでご確認ください。
◆LINE Pay請求書支払いの詳細については、LINE Payのホームページでご確認ください。
PayB払込票決済
◆PayBは、ビリングシステム株式会社が提供するサービスです。
◆PayB払込票決済のご利用には、アプリのダウンロード及び銀行口座等の登録が必要です。
◆お支払いいただける金額の上限は、1回当たり30万円及び1日当たり合計30万円です。金額が30万円を超える請求書は、ご利用いただけません。
◆支払った履歴は、支払完了時の通知メール又はアプリ内の「取引履歴」でご確認ください。
◆PayB払込票決済の詳細については、PayBのホームページでご確認ください。
PayPay請求書払い
◆PayPayは、PayPay株式会社が提供するサービスです。
◆PayPay請求書払いのご利用には、PayPayアプリのダウンロード、登録及びチャージが必要です。
◆PayPayでお支払いいただける金額の上限は、過去24時間で50万円及び過去30日で200万円です。
◆支払った履歴は、PayPayアプリ内の「請求書払い」からご確認ください。
◆PayPay請求書払いの詳細については、PayPayのホームページでご確認ください。
楽天銀行コンビニ支払サービス
◆楽天銀行コンビニ支払サービスは、楽天銀行株式会社が提供するサービスです。
◆楽天銀行コンビニ支払サービスのご利用には、楽天銀行口座の開設、楽天銀行アプリのダウンロード及び初期設定が必要です。
◆お支払いいただける金額の上限は、1回当たり30万円です。金額が30万円を超える請求書は、ご利用いただけません。
◆支払った履歴は、楽天銀行アプリ内の「入出金明細」でご確認ください。
◆楽天銀行コンビニ支払サービスの詳細については、楽天銀行のホームページでご確認ください。
au PAY(請求書支払い)
◆au PAYは、KDDI株式会社が提供するサービスです。
◆au PAY(請求書支払い)のご利用には、au IDの取得、au PAYアプリのダウンロード、登録及びチャージが必要です。
◆お支払いいただける金額の上限は、1回当たり25万円です。金額が25万円を超える請求書は、ご利用いただけません。
◆支払った履歴は、au PAYアプリ内の「履歴」でご確認ください。
◆au PAY(請求書支払い)の詳細については、au PAYサイトでご確認ください。
FamiPay(請求書支払いサービス)
◆FamiPayは、株式会社ファミリーマートが提供するサービスです。
◆FamiPay(請求書支払いサービス)のご利用には、FamiPayアプリのダウンロード、登録及びチャージが必要です。
◆お支払いいただける金額の上限は、1回当たり10万円です。金額が10万円を超える請求書は、ご利用いただけません。
◆支払った履歴は、FamiPayアプリ内の「FamiPay請求書支払い」でご確認ください。
◆FamiPay(請求書支払いサービス)の詳細については、FamiPayサイトでご確認ください。