トピック第1回 水質を表す単位
トピック第1回 水質を表す単位
水道水の水質検査で使われている単位についてご説明します。
1)mg/L:ミリグラムパーリットル
最もよく使われる単位で、1Lの中に含まれる対象物質のミリグラム数を表します。
1mgは、1g(1円玉1枚分の重さに相当)の千分の1の重さです。

一般家庭の風呂の浴槽には約200Lの水が入りますが、この浴槽に0.2gの物質が含まれている時の濃度が1mg/Lです。(ppmと表記されることがあります)
2)μg/L:マイクログラムパーリットル
μgは、mgの千分の1(1gの百万分の1)の重さです。
数μg/L〜数100μg/Lが、健康に影響する化学物質の水質基準値です。

25mのプール(縦25m×幅10m)に水深1mまで水を入れると水量250m³となります。この水に0.25gの物質が含まれている時の濃度が1μg/Lです。
(ppbと表記されることがあります)
3)ng/L:ナノグラムパーリットル
ngは、μgのさらに千分の1(1gの10億分の1)の重さです。
10ng/L程度で、においに敏感な人は、かび臭を感じます。

東京ドーム1つ分の容積の水(120万m³)に1.2gの物質が含まれている時の濃度が1ng/Lです。
(pptと表記されることがあります)
この他、pg(ピコグラム:1gの1兆分の1)は、きわめて小さな重さです。
pg/Lは、水道水中のダイオキシン類の目標値レベルです(ppqと表記されることがあります)。