スイサポ!交流会(テーマ:震災対策)

更新日
タイトル

説明を記載してください。

お知らせ

令和5年度 スイサポ!交流会の開催(水道水源林)

 令和5年度は、11の地域(※)で交流会を実施しました。交流会の内容は、お客さまの関心が高い水道のテーマ「震災対策」について説明しました。それぞれの開催地域の区市町職員の方にも参加していただき、参加者の皆さまとともに積極的な意見交換を行いました。

 ※日野市、国分寺市、渋谷区、瑞穂町、品川区、稲城市で対面による開催
  墨田区、足立区、三鷹市、福生市、東久留米市でオンラインによる開催

交流会の開催の様子・交流会の内容

 【交流会開催の様子(対面開催)】

 令和5年度は、6地域で対面による交流会を開催しました。
 ご参加いただいたお客さまには、多摩平給水所や国分寺北町給水所などの災害時給水ステーション等において、断水時を想定した応急給水を体験していただきました。その後、近隣の公園などで水を入れた給水袋を背負って、運搬の体験もしていただきました。
 その他、飲料水の重さの持ち比べ体験や、水道局の震災対策の取組、開催地域の自治体の防災担当職員による各区市町の防災の取組の説明を聞いていただいた上で、意見交換(語らいタイム)を行いました。

写真
写真

 【交流会開催の様子(オンライン開催)】

 5地域で開催したオンラインによる交流会では、動画による災害時給水ステーションの紹介や水道局の震災への取組やクイズでの交流の後、意見交換(語らいタイム)で、水道事業に関するご意見、ご質問をいただきました。
 また、開催地域の自治体の防災担当職員も参加して各区市の防災の説明や、語らいタイムでの意見交換などを行いました。

写真
写真
▲動画で災害時給水ステーションを紹介
記事ID:081-001-20240605-000688