論文

論文

会議期間中、国内外から口頭発表とポスター発表、合わせて985編の論文が発表されるなど、世界の水問題解決に向けた先進的な技術や取組などについて活発な議論が行われました。
当局職員が口頭27編、ポスター42編の発表を英語で行い、漏水防止や水質管理、環境対策など、局の様々な取組を発信しました。

口頭発表

発表資料(英語)

01 国内初の規模で実施する水道スマートメータモデル事業への取組について PDF 6580KB)

02 首都東京におけるPDCAサイクルを活用した防災訓練実施モデル PDF 901KB)

03 人を活かす!東京水道の危機管理「東京水道危機対応力強化プログラム」 PDF 3,112KB)

04 温室効果ガス排出量削減のための未利用・再生可能エネルギーの効果的な活用
  ~地球環境と共存する持続可能な水道事業の実現~ PDF 2,909KB)

05 身近なサービス拠点への進化に向けた営業所の取組 PDF 2,228KB)

06 大規模震災を見据えた「お客さまセンター」の運営体制の構築について PDF 5,575KB)

07 東京水道における国際協力
  ~人を育て、現地に根付かせる支援~ PDF 1,626KB)

08 大規模高度浄水施設における環境影響に配慮した新たな粒状活性炭の検証 PDF 357KB)

09 東日本大震災後の放射能に対する取組
  ~東京水道の放射能対応~ PDF 657KB)

10 中間塩素処理の導入による粉末活性炭使用量の低減
  ~1/5モデル実験で検討した既存沈でん水きょの混和池として活用~ PDF 649KB)

11 管路点検データとGISシステムデータの共有化-ビッグデータの相互融通による管路管理の将来像- PDF 1,250KB)

12 無収水率ゼロへ向けての果てしなき挑戦 PDF 810KB)

13 大規模水道ネットワークの一元管理による給水の安定化 PDF 858KB)

14 震災直後に政府機関等への給水状況を速やかかつ的確に把握する新たなシステムの開発
  ~携帯電話回線を活用した水圧確認システム~ PDF 769KB)

15 東京都における漏水の予防的対策
  ~給水管の材質改善の取組により漏水件数を9割削減~ PDF 682KB)

16 直流電気鉄道に起因する迷走電流に対する鋼製セグメントの遮蔽効果 PDF 552KB)

18 浄水場・給水所等における草の根省エネ活動の推進 PDF 1,113KB)

19 スマートメーター(水道用多機能メーター)の東京都への適用可能性の調査 PDF 3,544KB)

20 最高水準の安全と安心の確保を目指した水道水質管理システムの運用
  ~TOKYO高度品質プログラムの継続的検証と見直し~ PDF 601KB)

21 定量的微生物リスク評価を用いたクリプトスポリジウムの浄水処理性調査 PDF 183KB)

22 効果的・効率的な農薬検査体制の構築 PDF 1,471KB)

23 貯水池近傍まで都市化が進んだアースフィルダムの耐震強化へのチャレンジ PDF 672KB)

24 多摩水道における様々な脅威への備え
  ~多摩水道における災害に備えた施設整備~ PDF 787KB)

25 アオコが放出する毒素に関する検討
  ~LC/MS/MSによるシアノトキシン分析方法の開発、浄水処理特性及び実態調査~ PDF 218KB)

26 緩速ろ過では処理困難な消毒副生成物前駆物質の高効率除去方法の開発 PDF 218KB)

27 汚濁の進んだ原水のNF膜処理における水回収率の向上 PDF 215KB)

 

ポスター発表

発表資料(英語)

01 東京都における中長期的視点に基づく財政運営(ケーススタディと施設更新に向けた資金調達シミュレーション) PDF 803KB)

02 水道料金改定の要因分析(外的要因と内的要因) PDF 823KB)

03 いつ、どこで発災しても、迅速かつ円滑に応援隊を派遣できる仕組み
  ~「Tokyowater Rescue(東京水道災害救援隊)」の創設~ PDF 2,300KB)

04 災害時の応急給水について(災害時給水ステーション) PDF 3,111KB)

05 大規模地震時等の被害情報を効率的に集約するシステムの開発 PDF 1,925KB)

06 漏水情報収集システムの構築による迅速な水道管路の応急復旧(震災時のSNSを活用した漏水情報収集) PDF 1,992KB)

07 画期的な人材育成を可能にする電気回路実習台の開発‐安価で汎用性があり、基礎から応用までの仕組みを習得できる研修機器の開発 PDF 2,702KB)

08 低所得国における持続可能な水道施設構築に資する効果的な人材育成の新手法 PDF 1,742KB)

09 次世代へ向けた広報戦略
  ~蛇口から水道水を飲む文化の継承~ PDF 1,304KB)

10 高い徴収率(99.9%)を誇る日本一の水道事業体の徴収システムについて PDF 765KB)

11 強靭で信頼される広域水道へ向けた多摩水道運営プラン2017の推進
  ~地域の特色に応じた適切な事業規模の模索~ PDF 1,417KB)

12 東京水道における人材基盤強化の取組(国内外への貢献へ) PDF 2,374KB)

13 資金運用の効率化について PDF 860KB)

14 東京水道における水源開発の足跡 PDF 995KB)

15 突発事故等の発生時においても住民への給水を確保する手法とその効果
  ~首都東京の安定給水を支える給水所の整備~ PDF 2,530KB)

16 東京の家庭における使用目的別の水量計測による水使用実態の解明 PDF 1,114KB)

17 村山上貯水池の堤体強化
  ~日本で類の無い、貯水池運用下での施工~ PDF 1,552KB)

18 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けた戦略的水道管路整備
  ~強靭な管路構築とおもてなしの心で史上最高の大会を支援~ PDF 2,419KB)

19 震災時にも機能し続ける管路情報計測装置 PDF 3,492KB)

20 小中学校の水飲栓直結給水化の普及促進
  ~蛇口から水を飲む日本の水道文化を、次世代を担う子供たちに伝える~ PDF 2,034KB)

21 超高層建物の直結給水システムと導入状況について PDF 704KB)

22 配水本管テレメータ設備における再生可能エネルギーの制御モデル PDF 1,876KB)

23 貯水池における冬期のマンガン流出と対応 PDF 1,664KB)

24 清澄な上流河川における深刻なかび臭発生
  ~付着性藍藻による2-MIB産生の挙動とその対策~ PDF 1,456KB)

25 水源河川の水質事故に対する対応支援システムの構築
  ~水質事故発生リスク解析の手法の構築と水質事故原因物質の河川流下予測~ PDF 2,423KB)

26 東京水道における突発的水質汚染事故への対応-「浄水処理対応困難物質」の除去方法の確立- PDF 775KB)

27 官能試験の要素を組み入れたGC-MSによる未知臭気物質の分析 PDF 745KB)

28 震災時における飲料水確保
  ~小規模応急給水槽の整備について~ PDF 1,561KB)

29 震災時における首都中枢機関等への水道供給ルートの確保 PDF 1,841KB)

30 新たな人工降雨装置を活用した効果的な渇水対策への挑戦 PDF 2,223KB)

31 流域水道事業体と広域的に連携した原水水質事故対応への取組 PDF 2,539KB)

32 異なるタイプの大地震における教訓と対策強化モデル PDF 977KB)

33 空気弁の耐震強化 PDF 2,184KB)

34 世界有数の大都市「東京」における、より強靭な大規模水道システム構築に向けて
  ~導水施設の二重化、送水施設の二重化・ネットワーク化の取り組み~ PDF 1,885KB)

35 90年間使用した鉄筋コンクリート構造水道配水池の耐久性評価 PDF 1,918KB)

36 高度浄水施設の導入完了後の事後評価(ケーススタディー)と他の水道事業体への展開 PDF 1,090KB)

37 山間部における浄水システムの効率化と安定給水化モデル PDF 3,473KB)

38 コンクリート構造物の新たな耐震補強工法
  ~後施工せん断補強鉄筋工法の採用~ PDF 1,561KB)

39 山岳地域の地形を活用した省エネルギー型膜ろ過方式の開発 PDF 1,120KB)

40 効率的な監視システムによる広域的な水道施設管理 PDF 1,246KB)

41 水道工事の理解と協力を得るための取組
  ~工事の円滑化に向けた近隣住民とのコミュニケーション~ PDF 3,719KB)

42 東京水道が先駆する安全対策
  ~水道工事事故防止アクションプラン~ PDF 3,035KB)

記事ID:081-001-20240819-006630