(H16)多摩地区水道の広域的経営
施策
|
16年度の主な実施内容 | 評価 | |
---|---|---|---|
(1)
お客さまサービスの向上
|
計画
|
|
サービスステーションの設置により、お客さまサービスの維持向上を図りました。 多摩水道料金等ネットワークシステムの稼動により、区部と同様に、オンラインによる即時処理が可能となりました。また、検針についてもハンディターミナルを導入し、お客さまサービスの向上を図るとともに、お客さまからの問い合わせなどに対して、迅速かつ的確に対応できるようになりました。 |
実績
|
平成16年4月に武蔵村山サービスステーションを開設しました。 平成17年1月に多摩水道料金等ネットワークシステムが稼動しました。 |
||
(2)
給水安定性の向上
|
計画
|
|
多摩丘陵幹線の整備により、多摩地区西南部地域の給水の安定性向上を図ります。 施設管理拠点の設置により、事故時等の即応体制を整えます。 |
実績
|
第一次整備区間(鑓水小山〜聖ヶ丘)の2工区(1.3km)、8工区(1.9km)の工事が完成しました。 八王子市、立川市、多摩市において施設管理拠点の建設に着手しました。 |
||
(3)
効率的な事業運営
|
計画
|
|
平成15年度から10か年を目途に、順次市町との事務委託を廃止し、都が直接運営する方式に改善しています。また、これと併せて、包括的な民間委託を実施することにより、お客さまサービスや給水安定性の一層の向上を図るとともに、効率的な事業運営を推進しています。 |
実績
|
平成15年度末をもって、武蔵村山市及び多摩市への事務委託を廃止し、平成16年4月から一部の業務を都に移行しました。 平成16年4月に開設した武蔵村山サービスステーションについて、業務の運営を民間会社に委託しました。 |
多摩丘陵幹線工事 |
施設管理拠点整備工事 (多摩水道改革推進本部庁舎新築工事) |
武蔵村山サービスステーション |
記事ID:081-001-20240819-006525