「東京水道経営プラン2013」に掲げた施策
3 安全でおいしい水
現状と課題
水道局では、水道水質に対するお客さまの高いニーズに応えていくため、平成16年度から「安全でおいしい水プロジェクト」を発足させ、その中で国の水質基準より高いレベルでの都独自の「おいしさに関する水質目標」を定めるとともに、「TOKYO高度品質プログラム」の運用や高度浄水処理の導入、小中学校の水飲栓直結給水化モデル事業など、水源から蛇口までの総合的な施策展開を図ってきました。
これにより、飲み水としての水質に満足しているお客さまの割合は、プロジェクト発足前の平成15年度に28.1%であったものが、平成24年度には46.7%にまで向上しました。
しかし、いまだ2割を超えるお客さまが「カルキ臭い」などの理由から飲み水としての水質に不満を持っている状況にあります。
今後は、お客さまに安全な水道水を直接飲んでいただくためのさらなる取組を実施することにより、水道水に対する不満を解消し、満足度の向上を図っていく必要があります。
平成25年度の主な実施内容
(1)水質への対応
①高度浄水処理の着実な導入とお客さまへの浸透 | |
---|---|
○高度浄水処理の着実な導入 | |
計画 | 実績 |
|
|
評価 | |
|
|
○お客さまへの浸透 | |
計画 | 実績 |
|
|
|
|
|
|
評価 | |
|
②多摩川水系の水質対策 | |
---|---|
計画 | 実績 |
|
|
評価 | |
|
③貯水槽水道の適正管理化の推進 | |
---|---|
計画 | 実績 |
|
|
評価 | |
|
(2)直結給水方式への切替え促進
①直結給水方式の普及促進 | |
---|---|
計画 | 実績 |
|
|
評価 | |
|
②直結給水方式への切替えに伴う給水管増径工事の実施 | |
---|---|
計画 | 実績 |
|
|
評価 | |
|
③小中学校の水飲栓直結給水化モデル事業の推進 | |
---|---|
計画 | 実績 |
|
|
評価 | |
|
目標管理も併せてご覧ください。
記事ID:081-001-20240819-006469