「東京水道経営プラン2016」に掲げた施策
Ⅱ 取組の進化・発信
Ⅱ-1お客さまとの対話(実感・信頼していただくための対話)
(1)水道を実感し理解を深めていただく取組
①東京水道あんしん診断 | |
---|---|
計画 平成31年度までに給水区域内の全戸(大規模使用者、公共施設等を除く)を訪問 平成28年度累計:210万件 |
実績 安全でおいしい高品質な水を実感していただくとともに、お客さまニーズをきめ細かく把握するため診断員が個別訪問し実施 平成28年度累計:約210万件 |
評価 ・対象年度の検証 平成28年度の計画件数180万件を着実に実施し、加えて、平成27年度の未実施分についても実施しました。 お客さまに高品質の水道水を実感していただくとともに、災害に強い水道システムの構築など、局の取組に対する理解を深めていただいたほか、アンケート調査により、様々なニーズを把握しました。 ・目標の達成に向けた主な課題 より多くの方からアンケートによりご意見・ご要望をいただくため、引き続き運用の改善等に取り組んでいく必要があります。 目標の達成に向けた今後の方向性 お客さまのご意見や実態の把握に努めるとともに、より効果的かつ効率的に事業を進めていきます。 |
②多様な地域広報の展開 | |
---|---|
水道キャラバンの充実 | |
計画 学校水道キャラバン : 実施目標 1,200校 地域水道キャラバン : 実施目標 160回 |
実績 学校水道キャラバン : 1,273校 都営水道給水区域内の小学4年生を対象に、東京水道への理解(「水道水のおいしさ」「安全性」「大切さ」など)を深めてもらうため、希望する小学校へキャラバン隊による訪問授業を実施 地域水道キャラバン : 219回 学校水道キャラバンのノウハウを活かし、乳幼児を子育て中の保護者を主な対象とした地域水道キャラバンを児童館等で209回実施 また、更に対象を拡大し、一般の方々向けの地域水道キャラバンを局PR館や区市町主催の講座、イベント等で10回試行 |
評価 水道キャラバンは、学校・地域ともに、目標を上回る実施結果となりました。 学校での実施後のアンケートでは、児童から「水道はとても大切だと思いました」「水道の水はいろんな人によって、作られているんだと知りました」などの声が寄せられたほか、先生方からも「子供たちは楽しんで話に聞き入り、また実験に目を丸くしていました」「水がどこからどのように私達のところまで届くのか、またその間どんな仕事や努力・工夫があるのかが網羅され、子供たちもとてもよく分かったと思います」などの感想が寄せられました。 地域の児童館等で実施した水道キャラバンでは、多くの参加者から「講座を受講し、ためになった」との評価をいただき、「水の大切さについて改めて考えさせられました」などの意見が寄せられました。 また、新たに試行した一般の方々向けの地域水道キャラバンでは「水道水のおいしさ、安全がよく分かりました。今日から安心して飲みます」などの感想が寄せられました。 |
|
工事現場等での広報 | |
計画 地域イベントへのPRブースの出展 地域別広報紙(地域水道ニュース)の配布 工事現場における見学会の実施や広報看板の設置など様々な取組の充実 信頼や親しみを深めていただくため、水道の仕組みや安全でおいしい高品質な水に関する取組等について説明を実施 |
実績 6月の水道ふれあい月間等において、地域主催イベント、駅前広場、商店街などで「水道なんでも相談」を実施し、水道に関する様々な相談に答えるとともに、水道水とミネラルウォーターの飲み比べを実施 各地域を担当する営業所等において、地域特性や地域のニーズを踏まえて、地域情報等を分かりやすく伝える「地域水道ニュース」を発行 工事説明会の開催20件、現場見学会の開催11件、地域イベントへの参加21件、その他局事業PR等7件、計59件 |
評価 ・対象年度の検証 「水道なんでも相談」等のイベントにおいて、地域に沿った内容のパネル設置やチラシ配布などを実施し、効果的な広報をすることができました。 「東京水 飲み比べキャンペーン」や地域イベントにおいて、水道水とミネラルウォーターの飲み比べを実施し、35,938人のお客さまに水道水のおいしさを直接実感していただきました。 「地域水道ニュース」の発行などにより、その地域に沿った情報発信を行うことで、災害時給水ステーションや局事業情報などについて分かりやすく効果的に広報することができました。 工事現場における見学会や、地域イベントと合わせた事業PRを積極的に実施し、地域のお客さまが参加しやすい雰囲気づくりも促進しました。 また、大型プロジェクターを利用したものや四季折々の情報を盛り込んだ広報看板、水滴くんのキャラクターを用いたデザイン看板など様々な取組を充実させました。 多くのお客さまとコミュニケーションを図り、水道工事への信頼と親しみを深めていただくため、工事のお知らせビラの裏面を利用し、水道の仕組みや安全でおいしい高品質な水に関する取組等の広報も行いました。 ・目標の達成に向けた主な課題 工事を行う地域の特性(閑静な住宅街、商業地域、工場地域等)や工事規模・内容に即した広報等、更なる工夫が必要ですが、特段の課題はありません。 目標の達成に向けた今後の方向性 引き続き、多様な地域広報を展開するため、受注者に水道工事におけるイメージアップ事例集を配布し、計画的で効果的な地域に即した取組を着実に進めていきます。 |
目標管理も併せてご覧ください。
記事ID:081-001-20240819-006442