目標管理の推進

1. 施設整備指標

安定
① 10年に1回程度発生する規模の渇水に対応する水源確保率
【目標値(令和2年度)に対する達成状況】

達成率 100%

 
※指標の説明 目標とする水源量に対して、確保した水源量の割合
※算出式
確保した水源量
目標とする水源量

× 100
※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 八ッ場ダム建設事業のダム本体のコンクリート打設工事や試験湛水などを実施し、令和2年3月に完成しました。
 令和2年4月から運用開始。
 
(注)  この指標は、将来の気候変動による影響も踏まえた厳しい渇水に備え、少なくとも10年に1回程度発生する規模の渇水に対応するための水源確保割合を示すものです。
② 事故時の安定給水確保率
【目標値(令和2年度)に対する達成状況】

達成率 95%

 
※指標の説明 計画一日最大配水量の12時間分に対する配水区域を持つ浄水場・給水所の配水池容量の割合
※算出式
配水区域を持つ浄水場・給水所の配水池容量
計画一日最大配水量の12時間分

× 100
※達成率 =令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 次のとおり、給水所の整備を実施しました。
 [工事] 王子給水所、上北沢給水所、和田堀給水所、多摩北部給水所
               幸町浄水所、柴崎浄水所、深大寺浄水所
高品質
③ 直結給水率
【目標値(令和2年度)に対する達成状況】

達成率 104%

 
※指標の説明 給水件数に対する直結給水件数の割合
※算出式
直結給水件数
給水件数

× 100
※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
  直結給水化を推進した結果、直結給水件数は約 3万 4千件増加しました。
様々な脅威への備え
④ 配水池耐震施設率
【目標値(令和2年度)に対する達成状況】

達成率 89%

 
※指標の説明 配水池容量のうち耐震強化した配水池容量の割合
※算出式
耐震化された配水池容量
配水池容量

× 100
※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 次のとおり、配水池の耐震強化を実施しました。
   [完了]     有明給水所、大船給水所、拝島給水所
   [調査・設計]  金町浄水場、大蔵給水所、本郷給水所、水元給水所、聖ヶ丘給水所
           石畑給水所
様々な脅威への備え
⑤ 首都中枢・救急医療機関等への供給ルートの耐震継手率
【目標値(令和元年度)に対する達成状況】

達成率 99%

 
※指標の説明 首都中枢・救急医療機関等への供給ルートの管路延長のうち耐震継手化した管路延長の割合
※算出式
耐震継手化された管路延長
供給ルートの管路延長

× 100
※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 耐震継手化を推進した結果、耐震継手管の延長は2.6km増加しました。
 令和2年度末において、耐震継手率は約99%となりました。

*対象施設や供給ルートの見直しにより、耐震継手率が増減する場合があります。
様々な脅威への備え
⑥ 大規模救出救助活動拠点等への供給ルートの耐震継手率
【目標値(令和元年度)に対する達成状況】

達成率 98%

 
※指標の説明 大規模救出救助活動拠点等への供給ルートの管路延長のうち耐震継手化した管路延長の割合
※算出式
耐震継手化された管路延長
供給ルートの管路延長

× 100

※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 耐震継手化を推進した結果、耐震継手管の延長は6.4km増加しました。
  令和2年度末において、耐震継手率は約98%となりました。


*対象施設や供給ルートの見直しにより、耐震継手率が増減する場合があります。

様々な脅威への備え
⑦ 避難所(中学校)への供給ルートの耐震継手率
【目標値(令和元年度)に対する達成状況】

達成率 99%

 
※指標の説明 避難所(中学校)への供給ルートの管路延長のうち耐震継手化した管路延長の割合
※算出式
耐震継手化された供給ルートの管路延長
供給ルートの管路延長

× 100

※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 耐震継手化を推進した結果、耐震継手管の延長は10.9km増加しました。
  令和2年度末において、耐震継手率は約99%となりました。


*対象施設や供給ルートの見直しにより、耐震継手率が増減する場合があります。

様々な脅威への備え
⑧ 避難所(小学校)への供給ルートの耐震継手率
【目標値(令和2年度)に対する達成状況】

達成率 109%

 
※指標の説明 避難所(小学校)への供給ルートの管路延長のうち耐震継手化した管路延長の割合
※算出式
耐震継手化された供給ルートの管路延長
供給ルートの管路延長

× 100

※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 耐震継手化を推進した結果、耐震継手管の延長は70.6km増加しました。
  令和2年度末において、耐震継手率は約85%となりました。

*対象施設や供給ルートの見直しにより、耐震継手率が増減する場合があります。

様々な脅威への備え
⑨ 避難所(大学・高等学校・公民館等)への供給ルートの耐震継手率
【目標値(令和2年度)に対する達成状況】

達成率 206%

 
※指標の説明 避難所(大学・高等学校・公民館等)への供給ルートの管延延長のうち耐震継手化した管路延長の割合
※算出式
耐震継手化された供給ルートの管路延長
供給ルートの管路延長

× 100
※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 耐震継手化を推進した結果、耐震継手管の延長は39.7km増加しました。
  令和2年度末において、耐震継手率は約74%となりました。

*対象施設や供給ルートの見直しにより、耐震継手率が増減する場合があります。
*完了目標を令和7年度から令和4年度に前倒ししています。
様々な脅威への備え
⑩ 主要な駅(一日当たりの乗車人数20万人超)への供給ルートの耐震継手率
【目標値(令和元年度)に対する達成状況】

達成率 84%

 
※指標の説明 主要な駅(一日当たりの乗車人数20万人超)への供給ルートの管路延長のうち耐震継手化した管路延長の割合
※算出式
耐震継手化された供給ルートの管路延長
供給ルートの管路延長

× 100

※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 耐震継手化を推進した結果、耐震継手管の延長は0.5km増加しました。
 令和2年度末において、耐震継手率は約84%となりました。


*対象施設や供給ルートの見直しにより、耐震継手率が増減する場合があります。

様々な脅威への備え
⑪ 主要な駅(一日当たりの乗車人数10万人超20万人以下)への供給ルートの耐震継手率
【目標値(令和2年度)に対する達成状況】

達成率 87%

 
※指標の説明 主要な駅(一日当たりの乗車人数10万人超20万人以下)への供給ルートの管路延長のうち耐震継手化した管路延長の割合
※算出式
耐震継手化された供給ルートの管路延長
供給ルートの管路延長

× 100

※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 耐震継手化を推進した結果、耐震継手管の延長は1.1km増加しました。
  令和2年度末において、耐震継手率は約68%となりました。


*対象施設や供給ルートの見直しにより、耐震継手率が増減する場合があります。

様々な脅威への備え
⑫ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会会場等への供給ルートの耐震継手率
【目標値(令和元年度)に対する達成状況】

達成率 100%

 
※指標の説明 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会会場等への供給ルートの管路延長のうち耐震継手化した管路延長の割合
※算出式
耐震継手化された供給ルートの管路延長
供給ルートの管路延長

× 100
※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 令和元年度末において、耐震継手率は100%となりました。

*対象施設や供給ルートの見直しにより、耐震継手率が増減する場合があります。
様々な脅威への備え
⑬ 避難所・主要な駅の給水管耐震化率
【目標値(令和元年度)に対する達成状況】

達成率 100%

 
※指標の説明 対象となる避難所・主要な駅の給水管のうち耐震化した給水管の割合
※算出式
耐震化された給水管本数
避難所・主要な駅の給水管本数

× 100

※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 令和2年度末において、耐震化率は100%となりました。


*対象施設の見直しにより、耐震化率が増減する場合があります。

様々な脅威への備え
⑭ 私道内給水管耐震化率
【目標値(令和2年度)に対する達成状況】

達成率 81%

 
※指標の説明 私道内給水管整備事業の対象延長に対する耐震化延長の割合
※算出式
耐震化延長
対象延長

× 100
※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 耐震化を推進した結果、耐震化された給水管は33km増加しました。 
 令和2年度末において、耐震継手率は約48%となりました。
様々な脅威への備え
⑮ 大規模停電時における給水確保率
【目標値(令和2年度)に対する達成状況】

達成率 71%

 
※指標の説明 大規模停電時における給水見込量に対する給水確保量の割合
※算出式
大規模停電時における給水確保量
大規模停電時における給水見込量

× 100
※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 金町浄水場常用発電PFIモデル事業は終了しましたが、金町浄水場で7,200kWの自家用発電設備の整備等を実施しました。
様々な脅威への備え
⑯ 想定される浸水への対策達成率
【目標値(平成28年度)に対する達成状況】

達成率 100%

  想定される浸水への対策達成率
※指標の説明 浸水対策が必要な施設のうち浸水対策が完了した施設の割合
※算出式
浸水対策が完了した施設
浸水対策が必要な施設

× 100
※達成率 = 令和2年度実績 ÷ 到達目標 × 100
 
【令和2年度事業実施状況】
 浸水対策は平成29年度に完了しました。
注 到達目標以降の年度で示しているものは、東京水道施設整備マスタープラン(平成28年(2016)2月策定)で掲げている目標

2. 経営指標

① 料金収入に対する元利償還割合
【達成状況】

達成率 140%

 
※算出式
支払利息+元金償還金
料金収入
※ 達成率=((平成26年度実績値-令和2年度実績値)÷平成26年実績値+1)×100
 
【評価】
 これまで計画的に企業債残高の圧縮に努めてきた結果、令和2年度の企業債の元利償還額は約223億円で、前年度に対して約4億円減少しました。
 この結果、令和2年度の事業目標に対する達成率は140%となりました。
② 料金収入に占める企業債残高割合
【達成状況】

達成率 105%

 
※算出式
年度末企業債未償還残高
料金収入
※ 達成率=((平成26年度実績値-令和2年度実績値)÷平成26年実績値+1)×100
 
【評価】
 令和2年度末の料金収入に占める企業債残高割合は、料金収入が減少したことにより、前年度の75.0%から78.0%と前年度実績に対して3.0ポイント増加し、令和2年度の事業目標に対する達成率は105%となりました。
③ 経常収支比率
【達成状況】

達成率 109%

 
※算出式
営業収益+営業外収益
営業費用+営業外費用
※ 達成率=令和2年度実績値÷目標値(100%)×100
 
【評価】
  令和2年度の経常収益は、給水収益などが減少したため、前年度実績に対して約142億円減少しました。また、経常費用は設備補修費の減少などにより、前年度実績に対して約53億円減少しました。
 この結果、経常収支比率は前年度の111.3%から108.7%と2.6ポイント減少し、令和2年度の事業目標に対する達成率は109%となりました。

注 全て税込で算定

記事ID:081-001-20240819-006407